環境質リスク管理研究室

2023 Mar.中村浩人
活性汚泥単離菌が生産するホモセリンラクトン類のノンターゲット質量分析による検出
(飛野講師、中島教授)
2023 Mar.藤本陸
個々の活性汚泥フロックにおける細菌群集構造とフロック形状の関係
(飛野講師、中島教授)
2022 Mar.内田茉唯
市街地生息ハクビシン検出のための環境DNA分析手法の検討と環境試料への適用
(中島教授、飛野講師)
2022 Mar.張湧実
異なる増殖速度の大腸菌に対して交流電場が及ぼす影響の検討
(飛野講師、中島教授)
2021 Mar.尾田春菜
PET繊維由来微細粒子がカイミジンコへの4-tert-butylphenolの毒性に与える影響
(中島教授、飛野講師)
2021 Mar.箱島卓
流入負荷と試料保存条件が活性汚泥フロック形状指標に及ぼす影響の評価
(飛野講師、中島教授)
2020 Mar.板倉綾音
都市雨天時排水への齧歯類起源試料の流出と環境DNA分析による検出可能性の検討
(中島教授、飛野講師)
2020 Mar.黒木颯
顕微鏡画像から得られる活性汚泥フロック形状情報と汚泥性状との関連性の検討
(飛野講師、中島教授)
2019 Mar.加藤正凌
活性汚泥混合液中に存在するアシルホモセリンラクトン類の検出における前処理方法の検討
(飛野講師、中島教授)
2019 Mar.小島拓也
微小な膜間差圧変化の計測によるろ過膜閉塞状況の高感度検知の検討
(飛野講師、中島教授)
2019 Mar.西垣 怜亮
ニホンドロソコエビを給餌したマハゼの糞を起源とする環境DNAの動態解析
(中島教授、飛野講師)
2018 Mar.稲積良彦
亜鉛汚染底質による端脚類の致死影響評価と生体内の代謝可能重金属の分画手法の検討
(中島准教授、飛野助教、山本教授)
2018 Mar.岡本紫音
アシルホモセリンラクトン類の添加および分解操作が活性汚泥による精密ろ過膜面上でのバイオフィルム形成過程に及ぼす影響
(飛野助教、中島准教授、山本教授)
2018 Mar.山口奈々
フローサイトメーターを用いた 活性汚泥中生物由来微粒子検出の ための蛍光染色手法の検討
(飛野助教、中島准教授、山本教授)
2018 Mar.市塲昭裕
予測無影響濃度と底質への分配係数を考慮した要調査項目のモニタリング方針の検討
(中島准教授、飛野助教、山本教授)
2018 Mar.鐵見周平
ダイナミック膜ろ過と精密ろ過を組み合わせた低コスト・省エネルギー型MBRの検討
(飛野助教、中島准教授、山本教授)
2017 Mar.土川真慶
遺伝子発現解析のための底生甲殻類におけるRNA回収方法の検討
(中島准教授、飛野助教、山本教授)
2016 Mar.井村圭吾
下水処理場における高度処理導入と季節別運転管理による東京湾炭素吸収・埋没量変化のモデル解析
(中島准教授、飛野助教、山本教授)
2016 Mar.八木大輔
固相抽出と質量分析により定量したMBR汚泥中のアシルホモセリンラクトン濃度と膜ファウリングの関係
(飛野助教、中島准教授、山本教授)
2016 Mar.鈴木貴大
下水処理水中DOMの汽水域における太陽光照射による重金属錯体形成能の変化
(中島准教授、飛野助教、山本教授)
2015 Mar.平野周
汚泥中アシルホモセリンラクトン濃度がMBRのファウリングに及ぼす影響
(飛野助教、中島准教授、山本教授)
2015 Mar牧角奈乃
底生カイミジンコに対する曝露経路に着目したエトフェンプロックスの毒性評価
(中島准教授、飛野助教、山本教授)
2014 Mar.大河内拓未
唾液アミラーゼ活性を用いた都市生活の変化に伴う精神的ストレスの評価
(福士教授、中島准教授、山本教授)
2014 Mar.倉鍵拓也
UV-LEDを用いた紫外線照射による下水処理水中溶存有機物の重金属錯体形成能の変化
(中島准教授、山本教授、福士教授)
2014 Mar.古川幹
密集都市における屋上農園の普及に伴う農薬飛散の可能性とその健康影響に関する研究
(福士教授、中島准教授、山本教授)
2014 Mar.柳原未奈
カイミジンコのメタロチオネイン測定による道路塵埃中の重金属影響評価
(中島准教授、山本教授、福士教授)
2013 Mar.西前駿太郎
ヒ素中毒を影響因子とした感染症リスクモデルの構築~ベトナム・ハノイ市における適用例~
(福士准教授・山本教授・中島准教授)
2012 Mar.淺田信行
下水処理水中溶存有機物における亜鉛錯体形成能の紫外線照射による変化
(中島准教授・山本教授・福士准教授)
2012 Mar.伊佐治宏和
地球温暖化問題に関する情報の市民への伝達におけるメディアの役割
(福士准教授・山本教授・中島准教授)
2012 Mar.角田 翔
アジア発展途上国都市の低所得者層居住区域における洪水を起因とする水系感染症リスクアセスメント
(福士准教授・山本教授・中島准教授)
2012 Mar.坂口大樹
ボランティア等における災害復興支援体制の在り方について~瓦礫処理からまちづくりまで
(山本教授・福士准教授・中島准教授)
2012 Mar.塚原健太
カイミジンコの産卵数を用いた底質慢性毒性試験法の検討
(中島准教授・山本教授・福士准教授)
2012 Mar.ファムキムガン
水系感染を原因とする下痢症の家庭内二次感染モデル構築
(福士准教授・山本教授・中島准教授)
2011 Mar.小林拓之
Evaluation of Urban Water Quality and Public Perception for Sustainable Water Use - A Case Study in Nonthaburi Province, Thailand
(持続可能な水利用に向けた都市用水の質とそれに対する住民意識の評価~タイ、ノンタブリ県におけるケーススタディ)
(山本教授・福士准教授・中島准教授)
2011 Mar.日置恭史郎
ニホンドロソコエビを用いた底質毒性試験における種内捕食防止法と新規毒性指標の検討
(中島准教授・山本教授・福士准教授)
2011 Mar.山本隼人
ハノイ都市周辺部の家庭における水浄化装置の健康リスクによる評価
(福士准教授・山本教授・中島准教授)
2010 Mar.西原昂
エネルギー自立型次世代下水処理場の実現のための超臨界水ガス化~生ゴミを含めた下水汚泥のエネルギー利用~
(山本教授・福士准教授・中島准教授)
2010 Mar.星永亮
東南アジアの低所得者居住地域における水系感染症のリスク評価
(福士准教授・山本教授・中島准教授)
2010 Mar.輪島秀太
タイにおける現状分析に基づく下水再利用システム導入可能性の考察
(山本教授・福士准教授・中島准教授)
2009 Mar.高橋直久
エネルギー自立を目指した次世代技術の導入による都市下水処理場の再構築計画
(山本教授・福士准教授・中島准教授)
2008 Mar.平野歩
亜鉛の化学形態と藻類増殖阻害に及ぼす下水処理水中有機物の影響
(山本教授・福士准教授・中島准教授)
2008 Mar.井田真悟
耐酸性植物による重金属汚染土壌の浄化~塩化第二鉄による重金属の溶出促進とファイトエキストラクション効率の向上~
(山本教授・福士准教授・中島准教授)
2008 Mar.野口愛
底泥付着多環芳香族炭化水素の模擬消化管液による脱着に影響を及ぼす因子の検討
(山本教授・福士准教授・中島准教授)
2008 Mar.堀尾重人
中国における穀物系バイオマス生産ポテンシャルに関する研究
(山本教授・福士准教授・中島准教授)
2007 Mar.大野皓史
バイオマス炭化物を用いたアルカリ型燃料電池の開発に関する基礎的研究
(山本教授・福士助教授・中島助教授)
2007 Mar.ホワンティーマイ
ヒ素を含有する上水汚泥の有害性の検討~ベトナム・ハノイ市の持続的で安全な水管理の提案
(山本教授・福士助教授・中島助教授)
2007 Mar.高階峰人
亜熱帯植物種を用いたコメットアッセイによるバンコク市街地大気汚染モニタリングへの適用可能性
(山本教授・福士助教授・中島助教授)
2006 Mar.割田麻依香
無酸素槽に傾斜板を導入した膜分離活性汚泥法の研究
(山本教授・福士助教授)
2006 Mar.奥野亜佐子
消費者の視点を考慮した容器包装リサイクル制度のあり方について
(山本教授・福士助教授)
2005 Mar.竹中進太郎
チタン酸ナトリウムを触媒として用いたフェノールの超臨界水酸化反応に関する研究
(山本教授・福士助教授)
2005 Mar.田中康収
超臨界-亜臨界サイクルによる排水中からの無機塩類の除去に関する研究
(山本教授・福士助教授)
2004 Mar.吉田太郎
ナノ膜メンブレンバイオリアクターによる有機物除去特性の解析
(山本教授・福士助教授)
2003 Mar.石山純一
メコンデルタにおける複合型農業経営(Integrated Farming System)の持続可能性の検討 -カントー州の農家調査に基づいた環境面・経済面からの評価-
(山本教授・福士助教授)
2003 Mar.木村剛一郎
メコン川流域における季節変動を考慮した水系感染症のリスク評価 ~カンボジアの行楽地 キンスワイの事例~
(山本教授・福士助教授)
2003 Mar.松田三郎
バングラデシュの地下水を対象としたセリウム吸着剤のヒ素除去特性の解明
(山本教授・福士助教授)
2002 Sept.橋本崇史
有害金属によって発現誘導される金属タンパク質の環境微生物からの検索
(山本教授・福士助教授)
2002 Sept.星子智美
都市大気環境における多環芳香族炭化水素類の挙動
(山本教授・福士助教授)
2002 Mar.幸田真尚
携帯電話・PHS、パソコンの有害性と資源的価値から見たリサイクルの必要性
(山本教授・福士助教授)
2002 Mar.赤間馨介
多摩川河川水を対象としたコメットアッセイによるDNA損傷性の検出
(山本教授・福士助教授)
2002 Mar.小高悠
超臨界水酸化法における廃プラスチックの助燃効果及び触媒効果に関する検討
(山本教授・福士助教授)
2001 Mar.杉村昌紘
バングラデッシュにおける飲料水確保のための地下水ヒ素除去装置の評価に関する研究
(山本教授)
2001 Mar.前田博貴
家庭用パソコン(デスクトップ型)のリサイクルによる環境負荷低減効果
(山本教授)
2000 Mar.高橋史武
東京大学柏新キャンパスにおける環境負荷予測と環境管理に関する研究
(山本教授)
2000 Mar.田淵敬三
新樹脂の採用を考慮に入れたPETボトルリサイクルのシナリオ比較~文京区におけるケーススタディ~
(山本教授)
2000 Mar.本多了
バングラディシュにおける地下水砒素汚染対策としての代替水供給システムの検討~Hajiganj地区の3村におけるケース~
(山本教授)
1999 Mar.城戸良介

(山本教授・浦瀬助教授)
1999 Mar.久保利晃
細胞外及び細胞内成分分析による膜分離活性汚泥の特性評価
(山本教授・浦瀬助教授)
1999 Mar.小菅岳司
阪神淡路大震災の経験を踏まえた震災廃棄物処理のあり方について
(山本教授・浦瀬助教授)
1999 Mar.斎野秀幸
大気中の多環芳香族炭化水素類の個人暴露量の調査と暴露量に影響を及ぼす因子の解析
(山本教授・浦瀬助教授)
1998 Mar.小南健一郎
東京大学における環境負荷の現状と今後の環境管理に関する研究
(山本教授)
1998 Mar.嶌田泰彦
紅色非硫黄細菌による廃水再資源化におけるPHA組成の制御と回転平膜による菌体回収に関する研究
(山本教授)
1998 Mar.布浦鉄兵
超臨界水酸化法によるフェノール系廃液の処理に関する研究
(山本教授・浦瀬助教授)
1997 Mar.北村豪史
渇水時における水循環システムの総合的評価
(山本教授・大垣教授)
1997 Mar.荒木敬幸
インド・マハーラーシュトラ州における廃棄物のリサイクル・処分に関する事例調査
(山本教授・大垣教授)
1997 Mar.岩根泰蔵
水環境中の抗生物質耐性菌の分布とそのポピュレーションに影響を与える因子
(山本教授・大垣教授)
1997 Mar.宮本豊
膜分離活性汚泥法における微小後生動物の汚泥再増殖への寄与
(山本教授・大垣教授)
1997 Mar.柳邦広
プラスチック類を中心とした廃棄物リサイクルシステムの研究
(山本教授・大垣教授)
1996 Mar.伊津恭子
光合成細菌による廃水再資源化における硫化物影響評価と菌体回収方法の開発
(山本教授・大垣教授)
1996 Mar.江川健
水処理におけるナノ濾過膜の溶質阻止特性に関する研究
(山本教授・大垣教授)
1996 Mar.森本直子
超低圧ナノろ過法による地下水溶存物質の除去性能評価
(山本教授・大垣教授)
1995 Mar.彦坂拓自
紅色非硫黄細菌による排水からのPHA生産に関する研究
(山本助教授)
1994 Mar.島崎大
上水汚泥・鉄廃材等を用いたリンの吸着除去に関する研究
(山本助教授)
1993 Mar.松本重行
ライフサイクルエネルギーの算出による水循環システムの比較評価
(山本助教授)
1992 Mar.尾崎則篤
クロスフロー外圧型中空糸膜の膜モジュール内流速分布とケーキ層の形成機構
(山本助教授)
1992 Mar.小嶋公史
開発途上国における人材育成事業への援助のあり方について~タイ王国水道技術者訓練センタープロジェクトをケーススタディーと して~
(山本助教授)
1992 Mar.中島典之
紅色非硫黄光合成細菌を用いた排水処理
(山本助教授)
1991 Mar.蒲生昌志
紅色非硫黄細菌(Rhodobacter sphaeroides)を用いた排水の再資源化に関する研究
(山本助教授)
1991 Mar.竹中秀夫

(山本助教授)
1990 Mar.浦瀬太郎
平膜クロスフロー濾過の特性とその下水処理への応用
(山本助教授)

Top